コラム

column

2024.09.19

歯が浮いた感じで噛むと痛い!考えられる原因と今すぐできる対処法を解説

最近、ストレスが多く「歯が浮いた感じがして、噛むと痛い」と感じることはありませんか?特に激痛でなく、我慢できる程度の痛みだと、忙しさからつい歯医者に行くのを先延ばしにしてしまいがちです。

今回は、虫歯じゃないけど、歯が浮いて噛むと痛いという悩みを持つ方のために、考えられる原因や対処法、痛みがあるときにすぐできる応急処置、そして歯医者に行くべきタイミングなどを詳しく解説します。

歯が浮いた感じで噛むと痛いのはなぜ?原因は虫歯以外にもある?!

歯が浮いている感じや、噛むと痛い原因について考えられる理由は、以下のとおりです。

  • 歯周病
  • 歯根膜炎
  • 根尖性歯周炎
  • 歯冠破折・歯根破折
  • 上顎洞炎(じょうがくどうえん)
  • 歯ぎしりや食いしばり
  • ストレスや疲れ

歯周病

歯周病は、歯を支えている歯ぐきや骨などが炎症を起こす病気です。初期の段階では自覚症状がほとんどありませんが、進行すると歯が浮いたように感じたり、噛むと痛んだりすることがあります。

歯根膜炎

歯の神経が死んだり、神経を取った後に歯の周りが炎症を起こす状態です。歯根膜は歯と歯槽骨の間にあるクッションのような組織で、炎症が起こると歯が浮いた感じや噛むと痛む症状が現れます。

根尖性歯周炎

歯根膜炎を放置したり、虫歯が歯の根まで進行すると、歯の根元に膿がたまる根尖性歯周炎になります。

歯冠破折・歯根破折

歯冠破折(しかんはせつ)は歯の表面部分、つまり歯の冠(歯の見える部分)にヒビが入ったり、折れたりする状態を指します。硬い食べ物を噛んだり、事故などで歯に力がかかると、歯冠が損傷することがあります。これにより、歯の神経に直接刺激が伝わり、痛みを感じることがあります。

歯根破折(しこんはせつ)は歯の根(歯茎の中に埋まっている部分)にヒビが入ったり、折れたりする状態です。歯根破折は、歯冠破折よりも深刻で、治療が難しい場合が多いです。歯根にヒビが入ると、炎症や感染が広がりやすく、最悪の場合、歯を抜かざるを得ないこともあります。

歯の根っこが折れる?歯根破折の原因と治療を解説

上顎洞炎(じょうがくどうえん)

上顎洞(目の下や鼻の横にある空洞)の粘膜が炎症を起こし、歯の根っこの膜に影響を及ぼすことがあります。原因は鼻の炎症や副鼻腔炎で、噛んだときに歯が痛くなることがあります。

歯ぎしりや食いしばり

噛み合わせの力が強すぎて、歯を支える組織(歯根膜など)が傷つくことがあります。歯ぎしりや食いしばり、噛み合わせの悪さが原因です。この状態になると、歯が浮いている感じや、噛むと痛みを感じることがあります。

ストレスや疲れ

長期間にわたってストレスにさらされると、体の免疫力が低下しやすくなります。免疫力が低下すると、普段は問題のない細菌に対しても抵抗力が弱まり、その結果、歯が痛んだり、歯周病が進行したりすることがあります。また、ストレスや疲れが原因で自律神経のバランスが崩れると、口内環境も悪化しやすくなります。

歯が浮いた感じで噛むと痛い時の対処法とは?

歯の痛みや違和感が続く場合、以下の治療法が検討されます。

歯周病

歯垢や歯石を除去し、歯周ポケット内の清掃を行います。状態によっては、外科的な治療が必要になることもあります。

歯根膜炎・根尖性歯周炎

歯の根っこの神経まで感染している場合は、その部分をきれいに掃除し、根管という部分を詰め物で埋める治療を行います。

歯冠破折・歯根破折

小さな破折はレジン(プラスチック)で修復、大きな破折の場合は詰め物や被せ物で修復します。歯の根が折れた場合は、接着剤で固定しますが、ひどい時や感染がある場合は抜歯が必要です。抜歯後はインプラントなどで補います。

上顎洞炎(じょうがくどうえん)

軽い症状は薬で治療し、重い症状や薬が効かなければ手術が必要です。症状が気になる場合は、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

歯ぎしりや食いしばり

マウスピースを使って、歯にかかる負担を減らす治療を行います。

突然、歯が浮いた感じで噛むと痛い!すぐに歯医者にいくべき受診のサインとは?

一度だけの痛みで、その後は何週間・何ヶ月も痛みがなければ、一時的なものかもしれません。しかし、同じ痛みを何度も繰り返す場合には、口の中に問題がある可能性があります。歯科医に行くべきサインは以下のとおりです。

痛みが強く、長く続く

一時的な痛みなら様子を見ても大丈夫かもしれませんが、痛みがひどくなったり長引く場合は、すぐに歯医者へ行きましょう。

腫れや発熱がある

歯周病や根尖周囲炎などの感染症が考えられるので、早めに受診してください。

顎の下にあるリンパ節が腫れる、頭痛や発熱を伴う

歯根膜炎で、歯の根の周りの組織(歯根膜)に炎症が起きている可能性があります。

歯茎から膿が出る・腫れ、口臭が気になる、歯がぐらぐら揺れる

歯周病や根尖周囲炎などの感染症が進行している可能性があります。

歯周病で歯が浮くのはなぜ?治療を急ぐべき理由と症状の進行について

歯周病は、日本では30代以上のほとんどの人がかかっていて、年齢が上がるにつれ多くなる病気です。初期の段階では自覚症状がほとんどないため、「サイレントキラー」と呼ばれることもあります。

しかし、一度失われた歯周組織は、残念ながら元に戻すことはできません。早期治療をすべき理由は以下のとおりです。

歯を失うのを防ぐ

歯周病を放置すると、歯茎がひどく腫れたり、歯がグラグラしたり、最終的には歯が抜け落ちてしまう可能性が高まります。

全身疾患のリスクを減らす

歯周病は、心臓病や糖尿病などの全身疾患のリスクを高めることがわかっています。

治療費を抑える

初期段階で治療を開始すれば、大がかりな治療や高額な費用を抑えることができます。

歯周病治療の3つのメリットを理事長が解説!

歯が浮いた感じで噛むと痛い時に市販薬は飲んでいい?すぐできる応急処置とは

歯の痛みを感じたときの一時的な対処法を紹介します。

市販薬の痛み止めを服用

市販薬の痛み止めは効果がありますが、原因を治すものではありません。痛みが強くなったり、何度も繰り返す場合は早めに歯医者さんに行きましょう。

患部を外側から冷やす

痛む部分をタオルで包んだ保冷剤や袋に入れた氷で外側から冷やしましょう。歯が炎症を起こしているとき、冷やすことで痛みが和らぐことがあります。

硬いものや刺激の強いものを避ける

痛い歯に負担をかけないように、柔らかいものを食べ、刺激の強いものは避けましょう。

歯をきれいにする

口の中を清潔にすることで症状の悪化を防ぎます。まず、患部を優しく歯磨きしましょう。これで痛みが治まることがあります。ただし、強く磨きすぎると歯肉を傷つけたり、痛みが増すことがあるので注意が必要です。

また、熱いお湯や冷たい水は刺激になるため、ぬるま湯での歯磨きをおすすめします。

歯科医院へ行く

噛むと歯が痛い場合は、応急処置を行いながら、なるべく早く歯科医院を受診しましょう。放置しておくと、症状が悪化し、治療が複雑になる可能性があります。

まとめ

「歯が浮くような感覚や、噛むと痛みを感じる」という症状が出たとき、その痛みが一度だけで、しばらく続かなければ一時的なものである可能性が高いです。しかし、以下のような症状がある場合は、放置せずに早めに歯科医院に相談することをおすすめします。

  • 強い痛みが長く続く
  • 腫れや発熱がある
  • 顎の下のリンパ節が腫れる、または頭痛や発熱を伴う
  • 歯茎から膿が出る、腫れがある、口臭が気になる、または歯がぐらつく
  • 同じ痛みが何度も繰り返される

また、歯の痛みは目に見えない原因がある場合もあるため、きちんと検査ができる歯科医院を選ぶと、原因を確実に突き止めて治療してもらえるので安心です。

YASUOKA DENTAL OFFICE UMEDAの診察や診断には、「iTeroエレメント5D」「オルコア」「歯科用CT」「セファロ」「歯科用パノラマレントゲン」などの最新のデジタル機器を使います。これらの機器で検査を行い、モニターにお口の中の様子を映してわかりやすく説明し、納得していただいた上で治療を始めます。原因がわからない歯の痛みや、歯が浮いたような違和感がある場合は、気軽にご相談ください。

pagetop