コラム

column

2024.10.08

根管治療は痛い?治療中・治療後の痛みとその対処法を徹底解説

歯がズキズキと痛むとき、根管治療が必要かもしれません。根管治療とは、虫歯が進行して歯の内部にある神経まで細菌が感染した際に行う治療です。簡単に言うと、感染した神経を取り除き、歯を保存するための治療です。

 

根管治療には「痛い」というイメージを持つ方が多いですが、実際の痛みはどれほどなのでしょうか?この記事では、根管治療に関する痛みやその対処法について詳しく解説します。

根管治療で痛みはあるのか?麻酔は必ず使用する?

根管治療中の痛みについて心配する方は多いですが、治療の多くのケースでは麻酔が使用され、痛みを感じることは少ないでしょう。しかし、必ずしも全ての症例で麻酔が必要とされるわけではなく、症状や患者様の要望に応じて使用の有無が決まります。

根管治療で感じる痛みとは?治療前・治療中・治療後の症状について

根管治療では、以下の3つの場面で痛みが考えられます。

根管治療をする前の痛み

虫歯が深く進行して歯の神経や血管が感染している状態であると根管治療が必要です。感染による痛みは非常に強く、ズキズキと脈打つような痛みや、冷たいものや温かいものに触れると激しい痛みを感じることがよくあります。

治療するか悩んでいる方は、下記を参考にしてみてください。

根管治療はしない方がいい?根管治療のメリット・デメリット

根管治療中の痛み

麻酔が効いていない場合や、根管内に汚れが残っていると痛みが感じられることがあります。また、根管治療で歯の中を洗浄・消毒した後で薬剤を詰める際(根管充填)、隙間なく詰める時に、少し圧力がかかって痛むことがあります。

根管治療後の痛み

根管治療後には、軽い鈍痛や噛んだ際の痛みが数日間続くことがありますが、これは通常の反応であり、徐々に軽減します。治療後の炎症による一時的な強い痛みもありますが、これも時間と共に治まることが多いです。

 

ただし、歯根の先に膿が溜まっているケースや、感染が完全に取り除かれていないケースでは、強い痛みや腫れが生じることがあり、この場合は追加の治療が必要です。

根管治療の痛みはいつまで続く?

治療後の痛みは数日〜1週間ほど続くことが多いです。もし痛みが1週間以上続いたり、悪化したり、強い痛みがある場合は、根管内の感染や他の問題が考えられます。再度歯科医に相談することをおすすめします。

根管治療中に痛いときの対策法は?

痛みが辛いときは、以下の対処法を試してみてください。

鎮痛剤の服用

歯科医師の指示に従い、抗生物質や鎮痛剤を服用することで、痛みを和らげます。特に抗生物質が処方された場合、途中で服用をやめると再感染のリスクが高まるため、最後まできちんと飲み切ることが大切です。

患部を冷やす

冷たい湿布や冷却材を使用し、患部を冷やすことで炎症を抑えられます。

安静にする

治療後の数日は、できるだけ治療した歯を休ませることが重要です。硬い食べ物や粘着性のあるものを避け、治療した歯に負担をかけないようにしましょう。

もし予想以上に痛みが強かったり、数日経っても改善しない場合は、早めに歯科医に連絡してください。追加の治療が必要なこともありますし、処方薬の見直しが行われることもあります。

根管治療後に見逃してはいけない異常のサインとは?

以下の症状が出たら、我慢や放置せずにできるだけ早く歯科医院を受診してください。

ズキズキした痛み

特に何もしていないのに、歯やその周りがズキズキと脈打つような痛みがある場合、根管内の感染が残っている可能性が考えられます。

腫れや膿が出る

歯茎や顔が腫れてきたり膿が出たりする場合は、根管内に感染が残っていて、新しい感染が発生しているかもしれません。

噛むと強い痛みがある

歯の根の治療中に、根管治療で使用した小さな道具が折れて歯の中に残ってしまったかもしれません。このままにしておくと、細菌が繁殖しやすくなり、歯の根の周りに膿がたまったり、他の歯に感染が広がる可能性があります。

 

治療して1週間以上たっても痛みが続いたり、痛みが悪化する場合は異常のサインです。すぐに歯科医院を受診しましょう。

根管治療の流れや治療期間はどのくらいか?

 

虫歯などで神経を除去する根管治療は、一般的に以下のような流れで行われます。

根管治療の流れ

  1. 局所麻酔を使用し、痛みを感じないようにします。 
  2. 感染した神経を取り除き、根管内を洗浄・消毒します。(完全に消毒できるまで繰り返します)
  3. 根管内に薬剤を詰め、詰め物をします。必要に応じて被せ物を装着します。

治療期間

治療期間は2週間〜数ヶ月程度、2〜5回の通院が必要で、1回の治療には30分〜1時間かかります。根管の数が多い場合や再治療であると、より時間がかかることもあります。

当院の根管治療について

YASUOKA DENTAL OFFICE UMEDAでは、患者様の痛みをできるだけ少なくするために、表面麻酔や電動麻酔を使用しています。また、精度の高い根管治療に必要な「マイクロスコープ」や「ラバーダム」も取り入れています。

マイクロスコープは歯科用の顕微鏡で、肉眼では見えない歯の内部を拡大して見ることができます。これにより、隠れた根管や小さな感染部位を見逃さずに処置できたり、感染の取り残しを防いだりして、再発のリスクを大幅に減らすことが可能です。

ラバーダムは、治療中に歯を唾液や細菌から守るためのゴム製のシートです。これを使うことで、口の中の唾液や細菌が治療中に歯の内部に入るのを防ぎ、二次感染のリスクを最小限に抑えます。

根管治療や痛みに関連したよくある質問

根管治療中ですが、激痛で寝れない場合、どうしたらいいですか?

市販の鎮痛剤や冷やす方法を試しても痛みが治まらない場合、根管内で感染や炎症が進行している可能性があります。すぐに歯医者に連絡して状況を説明し、早めに診てもらいましょう。必要に応じて、抗生物質や追加の治療が行われることもあります。

根管治療で最後の薬を詰めた後に痛いのはなぜ?

薬をしっかり詰めることで根管内に圧力がかかり、それが痛みの原因になります。また、歯の根の先端までしっかり消毒したときに、周りの神経が刺激されるため痛みが生じることもあります。

根管治療でグリグリしているのは何ですか?

歯の根の中は非常に細く複雑な形をしているため、リーマーやファイルと呼ばれる専用の器具を使って、慎重に感染部分を削り取っていきます。この削る動作が「グリグリ」と感じられることが多いです。

歯医者で根管治療するとき「ピピピ」と音が鳴るのはなぜ?

歯の根の長さを測るために、特別な機器が使われています。この機器は「電気的根管長測定器(EMR)」と呼ばれ、治療中に音が鳴ることで、歯の根の正確な長さを把握することが可能です。

根の長さを正確に測定することで、根管内を徹底的に掃除し、適切な薬剤を充填できるため、治療の成功率が高まります。これにより、再治療のリスクを減らすことが期待できます。

まとめ

根管治療は、放置すると抜歯が必要になるかもしれない、歯を救うための重要なステップです。「また痛い思いをするのでは…」と不安に感じる方も多いかと思いますが、YASUOKA DENTAL OFFICE UMEDAでは、麻酔注射の痛みを軽減するために表面麻酔や電動麻酔を用いて、痛みを最小限に抑える治療をしています。

また、マイクロスコープやラバーダムを使用して、より精密で安心な治療を提供しています。「少しでも早く痛みから解放されたい」という方は、当院にご相談ください!

 

YASUOKA DENTAL OFFICE UMEDAで予約する

pagetop