自費根管治療(歯の根の治療)

endo

こんな症状はありませんか?

※こちらのページの治療は自費治療となります

 

 

根管治療

治療法

根管治療は、歯の内部にある感染した神経や血管を除去し、感染の拡大を防ぐことで、天然歯を保存する治療法です。深い虫歯や事故などで歯の神経(歯髄)を取り除かなければならない場合や、すでに神経を失った歯の根の中で細菌感染が起こった場合に、この治療が必要になります。根管治療は、歯を抜かずに残すために、歯の根の病気(根尖性歯周炎)を改善する治療と言えます。

従来の肉眼での治療では、感染部位を除去するために歯を大きく削ったり、場合によっては抜歯が必要となることもありました。しかし、マイクロスコープを使うことで、肉眼では見えない細かな部分まで確認しながら精密な治療が可能になり、削る範囲を最小限に抑えることができます。また、治療中にはラバーダムというゴム製のシートを使用し、飛沫の拡散や唾液中の細菌が侵入するのを防ぎながら感染対策を徹底し、より適切な処置が実現します。こうした対策によって、治療の成功率が高まり、長期的に天然歯の健康を保つことが可能になります。適切な自費根管治療を行うことで、歯を抜かずに大切な自分の歯を守ることができるのです。

※上記は、自費治療内容になります。

 

根管治療の難しさ

日本での根管治療は、保険制度による診療報酬が非常に低いことが大きな課題となっています。諸外国と比較しても、日本の根管治療費は格段に安く、これは日本の保険点数に基づく診療報酬が抑えられているためです。この低報酬により、歯科医が適切な治療を提供しようとする際、費用と手間のバランスが非常に難しくなっています。

低い報酬のままで治療を提供しようとすると、精密な機器や最新の治療法を導入しにくく、結果として治療の質に影響を及ぼすことがあります。さらに、低収益の治療に多くの時間やリソースを割けないため、歯の保存が難しいケースでは、より収益性の高いインプラントを提案する流れになりやすいという現実もあります。

このように、日本の保険制度下での根管治療は、歯科医と患者双方にとって厳しい側面があり、治療の質や費用対効果に課題が残る現状です。

 

 

当院が選ばれる理由

1.歯科医0.2%の専門医による専門的な治療

根管治療は一般的な歯科医院でも行われていますが、治療に関する知識や技術は歯科医師個々の能力に左右されることが多い治療です。当院には、歯科医師全体のわずか0.2%しかいない根管治療の専門医が在籍しており、正確な診断と、治療リスクを事前に把握した上での適切な治療が可能です。

2.マイクロスコープでの治療

マイクロスコープは歯科治療用の顕微鏡で、根管内部を肉眼の約20倍にまで拡大して観察することができます。さらに、内部を明るく照らす照明が付いているため、細かい部分までしっかりと確認しながら治療を進められます。このため、汚染部位の取り残しリスクが大幅に減少し、再発の可能性も抑えられます。歯科医師の経験や判断に加え、機器のサポートを活用することで、より精密な治療を行います。

3.むし歯(感染)の原因へ徹底的にアプローチ

根管治療では、根管内の汚染部位を取り除いても、唾液中の細菌が新たな感染を引き起こし、治療後の歯に再発リスクが生じる可能性があります。無菌状態を保つために、ラバーダムと呼ばれるゴム製の治療用カバーを歯に装着し、治療中の唾液が根管内に侵入しないようにして、再発リスクを抑えます。

 

5.一回の時間をかけた治療で再発リスクを抑える

根管治療で複数回の通院が必要な場合は、汚染部位の除去や洗浄、さらに「根管貼薬」と呼ばれる消毒薬の充填を繰り返し行っている可能性があります。細かな感染部位を徹底的に取り除くことで再発リスクを軽減するため、これらの工程が複数回にわたることがあります。しかし、1回の治療で時間を十分にかけることで、通院回数を減らすことも可能です。また、短期間で治療を完了させることで、仮詰めの状態で起こりがちな唾液中の細菌による感染リスクも抑えられます。

After

主訴(来院前の症状) セカンドオピニオンで来られました。
来院理由 前の歯医者さんで治療途中のところが、仮歯が何度もとれたり、あまり説明がなくどんとん治療が進んでいることを不安に感じて来院。
診断結果と治療内容 他院から転院のj状況で治療途でのあるため、根管治療や虫歯治療を含めて全体的に治療・除菌治療。 その後矯正・欠損部分にインプラント治療。
江坂院 矯正前の根管治療・矯正
梅田院 矯正後にインプラント・セラミック治療
治療場所 フルマウス
費用 総額500万円
治療回数 60回(2年間)
リスク・副作用 既往歴なし。ただ過去に抜歯後に血が止まりにくかったというご経験があり、外科処置に対しての怖さを抱えておられました。

 

根管治療先生紹介
歯内療法専門医

林 洋介 Hayashi Yohsuke

略歴
1995年 私立立教高等学校卒業
2003年 鶴見大学歯学部卒業
2007年 東京医科歯科大学大学院 修了(歯学博士)
2009年 東京医科歯科大学歯学部附属病院 むし歯外来 医員退職
高田馬場 新田歯科医院開業
東京医科歯科大学大学院 非常勤講師就任
2015年 米国ペンシルベニア大学大学院 歯内療法学科 インターナショナルエンドドンティックレジデンシープログラム修了
医療法人社団IHP 設立
2022年 日本歯内療法学会 学術委員
東京都新宿区歯科医師会 学術委員会 副委員
所属団体:日本歯科保存学会 日本歯内療法学会 日本歯科顕微鏡学会 American Association of Endodontists(AAE/ 米国歯内療法学会)

 

 

保険治療と自費治療の違い

我が国の国民皆保険制度は世界に誇る制度であり、保険制度自体が存在しない国もあります。
しかしながら、この保険制度は、あくまで平均的な治療を平等に提供するためのものです。
入れ歯や被せ物も、制度の高い金属床義歯、セラミックや金歯の被せ物、またインプラントなど「より良い治療」とされるものは保険対象外になってしまいます。

自費根管治療においても、一回の来院で長い時間処置することで来院回数を減らすことができたり、保険制度では使用できない材料や薬剤なども存在し、保険診療には限界があるということです。

 

 

よくある質問

根管治療は痛みがありますか?

 

一時的な腫脹や痛みなど、様々な要因が考えられます。詳しく診察いたしますので、お気軽にご来院ください。

通院は何回必要ですか?

 

症例にもよりますが、多くの場合1~3回の通院で終了するケースが多く見られます。

抜歯する可能性を下げることはできますか?

 

はい。根管治療は、天然の歯の保存を目的とした治療ですので、できる限り抜歯をしないような方法を診断してまいります。

根管治療ができない症例はありますか?

 

むし歯の進行、歯根にヒビが入ってしまっている場合などは、保存的治療ではなく抜歯をご案内する可能性もあります。できる限り天然の歯を残せるようご提案いたします。

1 回の治療にかかる時間はどれくらいですか?

 

60 分~90 分です。

根管治療後、歯はどのくらい持ちますか?

 

患者様それぞれの状態や治療後のお口の状況にもよりますので、一概に申し上げられないところはございますが、日頃のメンテナンスを大切にしていただくことで長持ちに繋がります。

 

 
治療によるリスク・副作用
  • 歯根内部の穿孔、歯根の破折などが存在する場合は、治療の成功率が低下する可能性があります。
  • 自費根管治療は必ず成功するというものではありません。
  • 自費根管治療を中断した場合、再び細菌感染を起こす場合があります。

pagetop