失った歯をなるべく元の自然な感じで回復したいという方へ
インプラント治療というと、特別な治療のように感じられる方もいらっしゃるかもしれません。確かにかつては珍しい治療だったかもしれませんが、最近ではごく一般的な治療になりつつあります。
歯を失った後の治療法にはいくつか選択肢がありますが、インプラント治療はその中でも、特に噛み心地や見た目などの点において、最も自然な状態に近づけられる治療法です。
(インプラント治療は保険適用外の自由診療となります。)
インプラントはこんな方にオススメです
- なんでもしっかり噛める歯が欲しい
- 周囲の歯に負担をかけずに治したい
- 自然な見た目にしたい
- 長持ちする治療法がいい
- 違和感のない快適な装置がいい
- お口全体の健康を保てる治療法がいい
当院のインプラントの特徴
1.世界基準の技術
世界で著名な歯科医師に指導を受けた
インプラント技術
ワシントン大学にて客員教授、ペンシルバニア大学・ジョージア医科大学にて臨床助教を務めるイナーキガンボレナ氏からインプラント指導を受けた技術をご提供しております。
▶イナーキガンボレナ氏と安岡理事長
2.幅広い症状に対応
様々な幅広いケースに対応しております。
審美的なインプラントはもちろん、交通事故などで骨ごと歯を失ってしまった場合などに応じた大掛かりな骨移植など、幅広い症状に対応できます。
3.診査診断(マシン)とクオリティの一定化
精密機器×技術力を持つ技工所
インプラントクオリティを実現
精密機器×技術力を持つ技工所との密な連携により、全ドクターのインプラントクオリティ一定化を可能にしております。
最新鋭の精密機器
歯科用CTによる正確かつ精密な把握
従来のレントゲンと異なり、患者様の骨の形状や、神経や血管の位置などインプラント施術に不可欠な様々な情報を、立体的に精密把握することができます。
骨の厚みや傾きなど、一人ひとり異なります。歯科用CTを使用することで術前から術中、術後もリアルタイムで口腔内の状況を正確に把握した施術ができるのです。
シミュレーションソフトによる事前予測の徹底
歯科用CTにて得られた情報を、シミュレーションソフトに取り込み、実際にインプラント埋入をどのように行うかを、コンピューター上でシミュレーションします。
ドクターの経験や勘は重要ではありますが、それに加え、データに基づいた事前シミュレーションの徹底により、人為的ミスを可能な限り排除したインプラント埋入を可能としています。
4.インプラントを長持ちさせるための取り組み
インプラントの敵である歯周病を予防
一時的な処置ではなく当院なら根本的な解決が可能
インプラントが駄目になってしまう原因は、歯周病です。
当院では、インプラントの敵である歯周病を予防する為に、様々な施術をご用意しております。
インプラントってどういう治療?
インプラントは、ネジのような形をした人工の歯根を、歯を失った骨に埋めて、その上にセラミックなどの人工歯をかぶせるという治療法です。他の治療法と大きく違うのは、骨の中に歯根部分を埋め込む、というところです。
骨と人工歯根がしっかりとくっつきますので、噛んだ時の刺激をしっかりと感じ取ることができ、定着してしまえば、自分の体の一部になったようになじみます。
また、人工歯根の素材は、心臓ペースメーカーや人工関節にも用いられている、体に無害なチタンを使用しています。
歯を失ったままにしておくと…
歯を失ったまま放置してしまう人がいます。特に奥歯を片方だけ失った場合などは、反対側で噛めてしまうので、長い間放置されがちです。でも、抜けた部分を治療せずに放置しておくと、歯並びやかみ合わせが崩れてしまう、顎の骨が痩せてしまう、他の歯まで悪くなってしまう、というようなことが起こってきます。
歯を失った後はできるだけ早めに歯を補う治療を受けるようにしましょう!
他の治療「入れ歯」「ブリッジ」との違い
インプラント以外の治療法としては、主に入れ歯とブリッジがあります。いずれもよく行われている治療ですが、どんな違いがあるのか、見てみましょう。
入れ歯
入れ歯は義歯とも呼ばれているもので、取り外し式のものをいいます。歯が抜けた本数に応じて部分入れ歯か総入れ歯か、ということになります。
入れ歯の良い点は、「保険で作る場合には安価」、「短期間で作ることができる」、「壊れても修理ができる」というようなことですが、欠点として「違和感が強い」「噛み心地が弱い」、「歯茎と入れ歯の間に食べカスが入る」、「見た目が悪くなることがある」、「取り外しが面倒」、「顎の骨が痩せてしまいやすい」ということが挙げられ、不満を感じる方も珍しくありません。
ブリッジ
ブリッジは、歯が抜けた両隣の歯を削って橋を渡すようにつながった人工歯をかぶせる治療法です。
ブリッジの良い点は、「短期間で作ることができる」、「保険で作る場合には安価」というようなことですが、欠点として「健康な歯をたくさん削らなければならない」、「清掃が難しい」、「保険だと見た目が悪くなることがある」、「顎の骨が痩せてしまいやすい」ということが挙げられます。
インプラントの良い点は、「見た目が自然」、「噛み心地が自然」、「違和感が少ない」、「顎の骨が痩せにくい」、「長持ちする」ということが挙げられます。
一方、欠点としては、「手術が必要」、「骨が少ないケースでは難しいことがある」、「自費なので高額」「治療期間が長くかかる」ということが言えます。
インプラント | 入れ歯 | ブリッジ | |
---|---|---|---|
取り外し式or固定式 | 固定式 | 取り外し式 | 固定式 |
違和感 | ほぼない | 大きい | 少ない |
周囲の歯への影響 | ほぼない | 大きな負担がかかる | 大きな負担がかかる |
顎の骨吸収 | 少ない | 大きい | 大きい |
噛みごこち (天然歯と比較して) | 8~9割程度 | 3割程度 | 6割程度 |
清掃の容易さ | 簡単 | 外して洗うのが面倒 | 難しい |
見た目の良さ | 8~9割程度 | 3割程度 | 6割程度 |
見た目の良さ | 良い | 部分入れ歯だと金具が見えることがある | 保険だと見た目に問題が出ることがある |
どのくらい持つか | 10年以上が9割以上 | 5〜6年 | 5〜6年 |
治療期間 | 4ヶ月〜(骨とインプラントの結合待ち) | 1〜2ヶ月程度 | 1〜2ヶ月程度 |
手術の有無 | 有 | 無 | 無 |
このように、それぞれの治療法に長所、短所があります。治療法を選ぶ際にはそれぞれの特徴をきちんと踏まえておくことをおすすめします。
当院のインプラント治療の5つのポイント
1.お口全体のバランスを考えた「フルマウスリコンストラクション」
当院では、“ただ歯が抜けたところにインプラントを埋める”というような短絡的な治療は行いません。治療を行う際は、必ずお口全体のバランスを考え、インプラントも他の歯も健康で長く残せるような治療を行います。
2.徹底した感染対策
インプラントは外科手術を伴うため、特に感染対策には最大限の注意を払っています。滅菌器具にもこだわり、感染を徹底的に防いでおります。
3.CT撮影装置を完備
インプラント治療を行う際に、もはやCTスキャンは欠かせません。当院では歯科用CTスキャンを完備し、口腔内の状況を正確に把握した手術を行える環境を整えています。
4.手術に不安な方もリラックスして受けられる静脈内鎮静麻酔
ご希望の方にはインプラントの手術の際に静脈内鎮静麻酔を行なっています。麻酔科医立ち会いのもと、リラックスした気分で治療を受けることができます。
5.インプラントの成功率を高める光機能化インプラント技術
インプラントの成功率を高めるための新しい技術、光機能化インプラント技術を取り入れています。
埋入するインプラントに特殊な光線を照射することで、歯周組織や血液などがすばやく密着しやすくなり、埋入したインプラントの結合を早めます。
インプラント治療のメリット・デメリット
メリット
- しっかりと強く咬める
- 自信を持って笑うことができる
- 左右でバランスよく咬める
- 取り外す面倒がない
- 食物をおいしく味わえる
- 自分の歯にかかる負担が減って長持ちする
- 歯ごたえある食物の食感が楽しめる
- 隣の歯を削る必要がない
- 発音が安定して会話を楽しめる
- インプラントはむし歯にならない
- 見映えよく仕上げることが可能
など
デメリット
- 噛む感覚が自分の歯と違う
- 治療期間が比較的長い
- 状況により見た目がご自身の歯と異なることもある
- 食べ物が詰まりやすくなることがある
- 他の歯が抜けて義歯を入れる場合、インプラントに不用意にフックをかけるとインプラントにダメージが加わることがあるため、義歯のデザインが制限されることがある
- 外科処置に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性がある
- お手入れ次第で感染することがある
- 治療費が比較的高額
など
施術の流れ
01. 一次手術
治療計画を立てた後、問題なければ手術に臨みます。1度目の手術では、歯茎を切開して顎の骨を削り、インプラントを埋め込みます。所要時間は本数によって左右されますが、一般的に1時間~3時間程度です。
02. 治癒期間
一次手術の後、通常は約3〜6ヶ月の治癒期間をおきます。インプラントに使用されているチタンは、骨とインプラントが結合する性質を持っています。この期間では、仮歯を使用できることもありますので、ご希望の方はご相談ください。
この期間を終えると、人工の歯を装着する二次手術へと入ります。
03. 二次手術
骨とインプラントが結合して安定した後にインプラント体の頭の部分を露出し、そこに人工の歯との連結部分(アバットメント)を装着する処置を二次手術といいます。この状態で歯茎が治るまで、通常約2ヶ月おきます。
04. 人工の歯の装着
歯茎が治った時点で型を取り、上部構造(人工の歯)を作ります。色や形は人それぞれ違いますので、各々に合わせて製作してインプラントに取り付けます。この上部構造は、様々な素材のものがありますので、ぜひご相談ください。
このような流れでインプラントの手術は進んでいきます。多くの工程がありますが、インプラントを長持ちさせ、しっかりと歯として機能させるためにもそれぞれ大事な工程です。
よくある質問
年齢による制限はありますか?
インプラントはどのくらい持ちますか?
インプラントは、自分の歯のように噛むことができますか?
インプラントができない条件はありますか?(持病など)
インプラントの材料を教えてください。
1回の治療時間や通院回数はどのくらいですか?
どのくらいの期間かかりますか?
痛みはありますか?
手術時間はどのくらいですか?
インプラント手術を失敗することはありますか?
手術後のお風呂は大丈夫ですか?
薬は飲む必要がありますか?
お手入れ方法は?
手術後は腫れますか?
手術後、食事はできますか?
噛みごこちは変わりますか?
骨が薄くてもインプラントは可能でしょうか?
歯周病でもインプラントは可能ですか?
金属アレルギーは大丈夫ですか?
インプラントの治療を受けた場合、MRIやCTへの影響はありますか?
リスク・副作用
- インプラント治療は外科処置を伴います。顎の骨が薄い、骨が弱い方はインプラント治療ができないこともあります。
- インプラントのオペ後、ごく稀に唇(くちびる)、舌(した)、頬(ほほ)、歯肉(しにく)の感覚麻痺が一時的に引き起こされる場合があります。また、近接する歯牙、顎、上顎洞、鼻腔に対しての炎症、疼痛、過敏症、組織治癒の遅延及び顔面部の内出血(紫斑や黄斑など)が手術の成功においても稀におられる場合があります。手術後、3~4日目になると腫れを抑えるお薬の効果が減退するため、術部が腫れてくることがございますが、大抵の場合、1週間程度で腫れは収まってくることがほとんどです。
- 手術中に、歯牙や骨や歯肉の状態によって、手術内容を予定とは異なり、変更することもありえます。
- 手術中に、予定していた骨の量が足りない場合には、追加の骨造成が必要になることがあります。(料金表参照)
- 喫煙、飲酒は治療結果に影響を与える場合がございます。手術前後1週間はお控えください。
- 処方された薬剤の作用により、吐き気、眩暈、眠気、咳、お腹がゆるくなるなど一時的に副反応が発現することがございます。 ・インプラントは、基本的に天然歯同様、口腔衛生状態(喫煙の有無、喫煙者の協力度、咬合力、咬み合わせ、骨量、歯肉量、歯磨き、メンテナンス)を健全に保つことなしには長期的に維持・安定させることができません。
- 治療後に、知覚過敏や痛みなどが出たり、吸収された骨が再生しなくなることが稀にあります。
- 歯肉が退縮して、歯が長く見える、歯と歯の隙間が広くなったりすることも稀にあります。