梅田の歯科 安岡デンタルオフィス TOP > コラム コンポジットレジンとは?虫歯治療の費用やメリット・デメリットを解説 2024.09.19 コンポジットレジンとは?虫歯治療の費用やメリット・デメリットを解説 虫歯の治療には、詰め物や被せ物が必要になることがあります。保険を利用して安く治療を済ませたいなら銀歯を考えるかもしれませんが、「目立つのはちょっと…」と感じる方も多いでしょう。そんな方には、「コンポジットレジン」という白い詰め物があります。名前はすでに聞いたことがあるかもしれませんね。 コンポジットレジンは、白い歯に仕上げる手軽で経済的な方法ですが、い... 歯が浮いた感じで噛むと痛い!考えられる原因と今すぐできる対処法を解説 2024.09.19 歯が浮いた感じで噛むと痛い!考えられる原因と今すぐできる対処法を解説 最近、ストレスが多く「歯が浮いた感じがして、噛むと痛い」と感じることはありませんか?特に激痛でなく、我慢できる程度の痛みだと、忙しさからつい歯医者に行くのを先延ばしにしてしまいがちです。 今回は、虫歯じゃないけど、歯が浮いて噛むと痛いという悩みを持つ方のために、考えられる原因や対処法、痛みがあるときにすぐできる応急処置、そして歯医者に行くべきタイミング... 反対咬合(受け口)の治療法、矯正とインプラントの併用で改善する方法とは? 2024.09.19 反対咬合(受け口)の治療法、矯正とインプラントの併用で改善する方法とは? 反対咬合(受け口)は多くの人にとって、見た目や機能面での問題を引き起こします。中には食事中に痛みや不快感があり、将来の健康に不安を感じている方もいるかもしれません。 この記事では、反対咬合(受け口)の治療法や、インプラントがある場合でも矯正治療が可能かどうか、さらにインプラントと反対咬合の治療を行う際の選択肢について詳しく解説します。 反対咬合(受け... 歯列矯正は保険適用ができる? 適用条件や費用について解説! 2024.08.26 歯列矯正は保険適用ができる? 適用条件や費用について解説! 歯列矯正は歯並びや噛み合わせを改善する治療になります。お口の中の健康はもちろん、見た目のキレイさにも大きく影響する治療になります。同時に費用が高額なため、保険が適用されるのか気になる方もおられるのではないでしょうか? この記事では、矯正治療の保険適用の条件や治療費について解説させていただきます。ぜひご参考くださいませ。 ... 歯列矯正で歯を内向きにしたい!失敗例や歯科医院の選び方も解説 2024.08.26 歯列矯正で歯を内向きにしたい!失敗例や歯科医院の選び方も解説 歯列矯正のカウンセリングで理想の歯並びを伺う際、女性の患者様から要望が多いのが「内向きの歯」です。しかし、歯を内向きにした結果、仕上がりになってしまうことがあります。 この記事では、歯列矯正で歯を内向きにして失敗したケース、失敗を防ぐ方法や歯科医院の選び方などを解説します。歯を内向きにしたいと考えている方... セラミックは絶対ダメ?その真実を解説 2024.07.09 セラミックは絶対ダメ?その真実を解説 セラミック治療に興味があるけれど、リスクやデメリットが気になりますか?ある有名芸能人がセラミック矯正を行ったことでSNS上で「セラミックは絶対ダメ」といった発言が話題になり、ネガティブな印象を持っているかもしれません。しかし、「セラミック治療」と「セラミック矯正」は同じ『セラミック』を使っていても異なる治療法です。 本記事で... メタルボンドの寿命について徹底解説!他のセラミックとの比較も紹介 2024.07.09 メタルボンドの寿命について徹底解説!他のセラミックとの比較も紹介 歯の治療で被せ物を選ぶとき、審美性に優れたセラミックを希望する方も多いのではないでしょうか?セラミックにはさまざまな種類がありますが、今回はメタルボンドについてご紹介します。 寿命がどのくらいか、寿命を迎えたらどうなるのかなど、気になることをまとめてみました。他のセラミックとの比較もしているので、ぜひ参考にしてください。 メタルボ... スマイルデンチャーとは?保険適用の部分入れ歯との違いも紹介 2024.07.02 スマイルデンチャーとは?保険適用の部分入れ歯との違いも紹介 歯を失ってしまった時の治療法として、歯科医師から「入れ歯」「インプラント」「ブリッジ」を提案されたことがある方も多いと思います。 それぞれの治療法にメリットとデメリットがありますが、一番手軽にできる可能性が高いのは「入れ歯」です。「入れ歯」には保険適用のものと、自由診療のものの2種類があります。 今回の記事で紹介する「スマイル... ブリッジ治療後の舌の違和感はいつまで続く? 違和感の原因も解説! 2024.07.02 ブリッジ治療後の舌の違和感はいつまで続く? 違和感の原因も解説! ブリッジとは歯を失った時に、両隣の歯を土台として人工歯(ポンティック)を被せる治療法です。ブリッジで治療した際に、舌に違和感を感じる方も一定数います。 この記事では、その原因や対応策についてまとめましたので、ブリッジに不安やお悩みをお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。 ブリッジとは? ブリッジは失った歯を補う治療法のひとつで、失った歯の両隣の歯... セラミックの詰め物がとれたときの対処法は?原因や注意点も解説 2024.05.31 セラミックの詰め物がとれたときの対処法は?原因や注意点も解説 虫歯治療で歯を削った後、セラミックの詰め物を入れることがありますが、何らかの理由でセラミックがとれてしまうことがあります。セラミックの詰め物が急にとれると、慌ててしまう人も少なくありません。 この記事では、セラミックの詰め物・被せ物がとれたときの対処法や主な原因、注意点などを解説します。いざというときに備えて、セラミックについて理解を深めておきましょ... 4 / 7« 先頭«...23456...»最後 »